ベテランは知っている「紙の版下」
ナマぴ~
お、おじさん!
かみの…、紙の「はんした」ってなに!
ナマ叔父さん
おいおい、誰かと思ったら
ナマぴ~くんじゃないか。
デザインの学校に進学するって聞いたから、そろそろココへ顔を出す頃だと思ってたよ。学生生活はどうだい?
おや、なんだか顔色が悪そうだね。ナマケモノなんだから、あんまり走ると体に悪いよ。客間にね、ぶら下がり具合のいい木があるけど少し寝てくかい?
ナマぴ~
あっ、い、いまは大丈夫。
それよりおじさんさぁ、クリエイター歴長いでしょ? 制作会社の社長もやってたし。
ねぇ、紙で「はんした」作る方法って知ってる? 叔父さんなら詳しいかと思って。
ナマぴ~
いや、実は…、
春からデザイン学校に行くって言ってたけど、就職しちゃったんだ。出版社なんだけど。
「出版クリエイター募集」ってのを求人サイトで見つけてさ、応募したら採用されちゃって。えへへ…。
ナマ叔父さん
就職したのかい、
そうかそうか、おめでとう。
ライターやデザイナーは身につけないといけないスキルが多いから、学校で学んだほうが基礎ができて就職に有利って言われるけど…。
おじさんはね、いい求人があれば就職しちゃうのも「あり」かなあって思ってたんだよ、業界の活きた経験が早く積めるからね。
もしかしたら明日にでも実戦投入されちゃうかも知れないよ。でさ、学校行ってた子が卒業する頃、君はバンバン仕事の実績上げてたりしてね。
そんな子ウチの会社にもいたよ何人か。でもラフスケッチ描かせたら美大卒のデザイナーにはかなわなかったけどね…。
それで…、ええっと、何だっけ?
ナマぴ~
あ、はんしたの話。
ナマ叔父さん
ナマぴ~
持ってこれないよ。
だって、作るとしたら
僕が見た夢ん中だもん。
ナマ叔父さん
はぁ? どう言うことだい。
毎晩続きを見る「不思議な夢」⁉
ナマぴ~
僕ね、最近変な夢見るんだ。
それが必ずグラフィック業界で働いてる夢。
最初に見たのは、会社の面接を受けた日の夜だったんだけど、その日は緊張してたから見たのかなと思ってたんだ。そしたら次の夜も同じ夢を見たの。
夢の中で僕は、入社した出版社とは全然違う会社で働いてるんだ。出で来る人も会ったことないメンバーばかり。でもね、内容はいつも前の夢の続きでさ、そして次の夜もまた続くんだ。
ナマ叔父さん
ええ~っ、そんな連ドラみたいな夢があるのかい? ずいぶん珍しい現象だね。まあ、君は神経質なところがあるから、慣れない環境がストレスになっているのかもしれないね。
そうだ、気分転換にやっぱりウチで寝てく? マッサージ機能付きのナマケモノ専用、最新型「ぶら下がりツリー」もあるけど。これがねぇ、とっても気持ちいいんだ。
…ああ、ごめんごめん。また話がそれちゃったね。
君の不思議な夢の話は分かったけど、その夢と版下がどう関係するんだい?
ナマぴ~
実は、昨日の夢なんだけど…。
●ナマぴ~の回想(とある版下制作現場みたいな…)
【デザイナーとみられる女性ネコと】
「ナマぴ」さんね、初めまして。やまねこコナツです、よろしくねー。
えっ、「ぴい」
違う?「ぴいー」
「い」がなくてにょろにょろの「~」…。あぁん、もう「ナマちゃん」でいいや。
ナマちゃんはライター志望でウチに入ったんですって? ウチはね、ライターはデザイナーも兼任するの。あら、デザインもやりたかったの。
よかったじゃない。取材して原稿書いたら誌面デザインして、写植指定とレイアウト指示書を付けて制作へまわすのよ。で、ここが制作部。レイアウトに沿って版下を組む部署。入社したら基本的な現場からって言うでしょ。新入社員は必ず版下から経験することになってるの。
それにね、将来、デザイナー目指すんだったら版下知ってて損はないわよ。版下が組めたらね、印刷入稿まで一人で出来ちゃうんだから。
えっ、ぱそこん…って、あんた。
最近海外で出たマイコンのこと言ってるの? あははは、そんな高価なモノ、この会社にあるわけないじゃない。なにそんなに不思議そうな顔してるの。
じゃあさっそく始めよっか、まずは…そうねぇ、カッターと紙ヤスリはそこにあるから鉛筆削って。
ナマ叔父さん
な、なんだって!
で、削ったのかい、鉛筆。
ナマぴ~
まだ。削り始めたくらいで目が覚めた。
ナマ叔父さん
ナマぴ~くん、紙の版下なんて作ったことないんだよね? その制作部って本当はパソコンがあるけど、新入社員に苦労を知ってもらうために紙の版下を作らされるんじゃないのかい?
ナマぴ~
ううん、「パイナップル社の、モッキントッシュないの?」って言ったらさ、聞いたことはあるけど、「最近海外で話題の、まい・こん…のこと?」って確認された。この国にはまだないって。
ナマ叔父さん
なんだか妙にリアルな夢だね、しかも時代が何十年も昔だよ。
うーむ、まさかと思うけど…。
いいかい、ナマぴ~くん。ひとつ聞くけど、削り始めた鉛筆の硬さは覚えてるかい? 2BとかHBとかあるだろ。
ナマぴ~
4Hばかりだったよ。カッターで削るとき硬かったから記号を見たんだ。何に使うんだろうあんなに硬い鉛筆?
それにさ、削った後は紙やすりで平たくなるまで芯を研げって言うし…。
ナマ叔父さん
なにっ、4Hの鉛筆の芯を、
芯を平たく削れって…
確かにそう言ったんだね!
※ 紙の版下って何? 02【A4の奥さん、布団は拭くな】へつづく
