技術を磨くなら SKIL UP編

プロの心得やコミュニケーション法などを紹介、
この業界を目指す人や新人プロにもおすすめだよ

  • 発注者とのかかわり方

クリエイターたちが最初に手掛ける大切なワーク
「プレゼンテーション」を紹介するよ

プレゼンは何をする

  • 始まりはオリエンテーションから
  • プレゼンに必要なもの

提案書・カンプ作りのポイント

  • 提案書の基本
  • 企画づくりにテクニックはあるか?
  • カンプ作りのコツ

より具体的で実践的なハウツーガイドだ。
様々なノウハウをわかりやすく解説するぞ

打合せ

  • 打合せの心得

取材

  • 取材の種類と特長
  • 取材のコツ

撮影立ち合い

  • 撮影の立ち合いとは
  • 様々な撮影
  • 撮影用ラフの描き方

テープアップ

  • テープアップのポイント

原稿作成

推敲
  • 文章校正は二つの視点で最低2回

デザインの始め方

デザインの心得
  • デザインするって何
  • トレンドを見る
  • 作品管理の大切さ
ラフスケッチ
  • カンプ・ラフ・サムネの違い
  • フォーマットとイメージラフの違い
  • ラフの仕上げはハンドメイド
  • ページ全体のまとめ方

レイアウト& 組版

前処理
  • 効率よく仕上げるコツ
  • 組版ソフトの設定
  • より仕上がりに近いイメージで
テキストワーク
  • フォントの使い分け
  • 文字の大きさについて
  • 1行の文字数と行間の目安
  • 段組の数、段間の目安
  • 文字の揃え方
  • 段組みのキレイさを追求する
  • 大タイトル、リード、小見出しのバランス
  • キャプションとスペックの調整
  • 縦組みのポイント
  • 禁則処理・腹切りとは
表組
  • 表のデザイン・見せ方。罫の太さ、網掛けのコツ
  • 正確に手早く作るには。座標からの数値入力
フレームワーク
  • すっきり見せる囲みの美学
画像ワーク
  • 何はともあれ解像度
  • トリミングの妙
  • 各版が切り抜きか
バック処理
  • ノセとヌキの分かれ目
  • すっきり見せる背景のコツ
カラーリング
  • さほど色数がない現実
  • カラーチャートの刻みは整数
  • 補色とハレーション
  • 特色印刷のデザインとは?
グラフ・図版・イラスト
  • グラフや図版とは
  • モノの外観や形状を描くコツ
イラストワーク
  • テーマやシーンの決め方
  • イラストの描き方
  • 人物を描くポイント
  • マーク・アイコンの作り方
初稿提出
  • 出力かデータ送付か
修正作業
  • 修正の心得
  • ミスを少なく効率的に修正するコツ
印刷入稿用データワーク
  • 入稿準備の重要性
  • 不具合ファイルの対処

色校正

  • 色校正では何を確認する?
  • めでたく校了・下阪とは